寒暖差もあり紅葉の季節となりました。
木の葉が黄色や赤色に色付きますが、
その中でもモミジとカエデが紅葉の代表とも言えます。
皆さんはモミジとカエデの違いは気になった事はありませんか?
はっきりとした違いを知らないので調べてみました。
モミジを見て「カエデ」と言ったり、カエデを「モミジ」と言ったり
同じ意味で使われる場合も多いようです。
実はどちらもカエデ科カエデ属で植物分類上は同じだそうです。
普通は葉の見た目で使い分けています。
葉の切れ込みが深いカエデを「モミジ」、
葉の切れ込みが浅いカエデを「カエデ」と呼んでいます。
「モミジ」、「カエデ」の別の意味としては、
モミジは秋に黄色や赤色に変わることを意味する「もみず」に由来し、
名詞化して「もみじ」になり、特に目立って色を変えるカエデを
「モミジ」と呼ぶようになったそうです。
カエデは葉の形がカエルの手に似ているので「かへるで」と言われ、
後に「カエデ」と呼ばれているそうです。
遠くに出かけることは自粛で難しいですが、近くの公園などに
出かけて綺麗に色づいているその木はモミジかカエデか
チェックしてみてはいかがでしょうか?
介護主任 金野久美子